水虫(足白癬)
水虫(足白癬)について

水虫には、よく知られた指の間のじくじく(趾間型)、土踏まずなどの小さい水疱(小水疱型)、かかとがカサカサで硬くなるもの(角質増殖型)の3つの型があります。いずれも少し皮がむけるところがあり、かゆみはあまりなく、趾間型、小水疱型で時に見られることがあるくらいです。かゆみがないからと安心せず、疑わしい時は検査をした方が良いです。
水虫検査希望の方へ
当然ですが、水虫は検査をしないと診断できません。検査結果が出るのに少し時間がかかりますので、水虫を疑う方はできるだけ診察前に検査希望を受付に申し出てください。
当院の水虫の治療
水虫の治療には抗真菌薬が一般的です。クリームや軟膏で、感染部位に直接塗布するタイプが多く、継続的に使用する必要があります。近年には爪水虫についても有効な外用剤が出ています。爪水虫や角質増殖型水虫など、外用薬では治りにくい場合、抗真菌薬の内服が処方されることがあります。